« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

月山・湯殿山の山スキー2024

Dsc_2153

 4月24日から月山と湯殿山のバックカントリースキーに行ってきました。今年も雪は少な目で湯殿山は雪不足で登れませんでしたが、月山は26日にいい天気になって山頂付近から滑ることができました。志津温泉近くの雪が切れ始めるあたりにはミズバショウやリュウキンカがたくさん咲いていました。カタクリやフクジュソウも咲いていました。

| | | コメント (0)

東おたふく観察会の月例観察会

Img_1867

 4月20日は「東おたふく観察会」の月例観察会で東お多福山へ。22名の参加でスミレの仲間やたくさんの春の花を見ることができました。写真は山頂付近のツクバキンモンソウです。

    東おたふく観察会

| | | コメント (0)

京都洛西小塩山のカタクリ

437918431_7420892431321772_4365069517754

 12日は京都府向日市の小塩山にカタクリの花を見に行きました。今年は花は例年より1週間くらい遅れているということで、ちょうど今が最盛期でまだいっぱい咲いていました。
 カタクリは福井県鯖江市の文殊山が良かったのですが、北陸新幹線の敦賀延伸で青春18きっぷでは行けなくなりました。

| | | コメント (0)

神戸森林植物園の観察会

435162968_7420874347990247_6281894467672

 11日は神戸森林植物園の観察会です。カタクリやニリンソウはきれいに咲いていましたが、ケスハマソウやユキワリイチゲの花はすっかり終わっていました。この日のメインはもみの木についているカヤランのつぼみとクモランの実でした。

| | | コメント (0)

県立淡路景観園芸学校と淡路島公園の観察会

438263666_7420842017993480_6247131162506

4月10日は淡路島の県立淡路景観園芸学校と淡路島公園の観察会です。いい天気になってガイドの方の案内で色々な花を見ることができました。

| | | コメント (0)

甲山湿原の自然調査+武田尾から桜の園2024年4月

Dsc_2113

 4月5日は甲山湿原の今年度最初の自然調査でした。桜やコバノミツバツツジはまだ3分咲きくらいでしたが、湿原のショウジョウバカマやシハイスミレ等はしっかり咲いていました。
 翌日6日(土)は西宮自然保護協会の月例観察会で武田尾から桜の園へ。前日と同じメンバーもたくさん。こちらも桜は咲き始めであまり咲いていませんでしたが、草本はイカリソウやヤマルリソウ、スミレの仲間等色々見ることができました。

| | | コメント (0)

夙川の桜2024

Dsc_2103

 兵庫県南部神戸の桜の開花日は4月1日でしたが、夙川の桜もそろそろ咲いてきました。去年より1週間くらい遅い感じです。うちの近くのソメイヨシノはまだちらほらですが、越水浄水場の桜の通り抜けのエドヒガンやオオシマザクラは満開近くでした。名物の八重桜はまだつぼみです。広田神社のコバノミツバツツジも咲き始めでした。

Dsc_2107

 広田神社のコバノミツバツツジ。

| | | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »