« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

六甲山ガイドハウス2023年8月

Dsc_1727

 8月26日は六甲山ガイドハウスのボランティアガイドの駐在当番でした。六甲山上は少し涼しいですが、日差しが強くて屋外の日向ではまだ暑かったです。猛暑日でしたが26日からは六甲ミーツアートのイベントも始まってけっこうにぎわっていました。ゲンノショウコ等の秋の花も咲き始めています。六甲山ビジターセンター前の広場にもアート作品が2つ展示されていました。

| | | コメント (0)

甲山八十八ヵ所めぐりの下見と甲山湿原のサギソウ

Dsc_1716

 8月21日も猛暑日で熱中症警戒アラートの出ている暑い日でしたが、10月の甲山八十八ヵ所巡りのイベントの下見に行きました。

Dsc_1720

 後で甲山湿原を見に行きましたが、観察園にサギソウはしっかりたくさん咲いていました。ミズギボウシ等に初秋の花も咲き始めていました。

| | | コメント (0)

有馬から白石谷、百閒滝のイワタバコ

Dsc09804s

 8月11日山の日の休日は有馬から白石谷、百閒滝、似位滝方面のイワタバコを見に行きました。イワタバコの花は終わりかけで少し遅い感じでしたが、白石滝や百閒滝のまわりはイワタバコがびっしり。冬の凍結している時期しか行ったことがなかったので知りませんでした。

| | | コメント (0)

白馬方面の高山植物観察会2 栂池自然園 六甲山自然案内人の会

Img_1599s

 白馬方面の観察会。2日目は栂池自然園です。自然園の入口近くに栂池ヒュッテ記念館がありました。

Img_1559s

 池塘の点在する湿原の木道を歩いていきます。

 六甲山自然案内人の会

 

| | | コメント (0)

白馬八方尾根と栂池自然園 六甲山自然案内人の会の観察会

Dsc09793s

 8月6~7日で白馬八方尾根と栂池自然園の高山植物観察会に行ってきました。曇り空で山の景観はあまり見ることはできませんでしたが、雨にあうこともなく高山植物はたくさん見ることができました。1日目午後の八方尾根はゴンドラとリフト2本を乗り継いで登ります。

Img_1524s

 ハッポウウスユキソウ

Img_1529s

 タカネマツムシソウ 今年はどこでも花が早くて、もう秋の花がたくさん咲いていました。

Dsc_1694

 八方池に着きました。

 今回の観察会は「六甲山自然案内人の会」の20周年記念行事でした。ホームページもリニューアルされています。
 新しいホームページはこちら。   

  六甲山自然案内人の会

 

| | | コメント (0)

甲山湿原の自然調査2023年7月28日

Dsc_5735-592

 甲山湿原の8月の自然調査は猛暑を避けて7月28日に前倒しされましたが、この日も猛暑日で熱中症警戒アラートも出ていたので湿原だけで終了して仁川広河原の調査はできませんでした。カキランやノハナショウブ等の花は終わっていましたが、ミミカキグサ3種類やトウカイコモウセンゴケの花はしっかり咲いていました。

| | | コメント (0)

摂津峡と三好山の観察会

Dsc_1676

| | | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »