« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

六甲山ガイドハウスの自然観察ツアー

Img_1500

 6月18日(日)は久しぶりに六甲山ガイドハウスの駐在当番でした。いい天気になって午前中はAホテルコース、午後はDヴォーリス六甲山荘コースの自然観察ツアーに行きました。Aコースではヤマシグレやバイカツツジ、トウゴクシソバタツナミ、コアジサイ等の花が咲き始めていました。

Img_1498s

 バイカツツジは咲き始めです。

Img_1503s

 トウゴクシソバタツナミ

Img_1508s

 キヨスミウツボは初めて気が付きました。

Dsc09656s

 エゴノキの花の花びらは普通5枚ですが、4枚から7枚まで色々あります。

 

| | | コメント (0)

甲山湿原の生き物ウォッチング

Dsc_1561

 6月17日(土)は甲山自然環境センターのイベント「湿原の生きものウォッチング」のお手伝いです。普段は鍵がかかって保護されている湿原に入って湿原性の植物等を観察します。ササユリは終わってしまっていましたが、ノハナショウブやカキラン、モウセンゴケ等の花はたくさん咲いていました。湿原の昆虫ヒメタイコウチやジャコウアゲハの幼虫も見ることができました。
 写真は第4湿原でヒメタイコウチをを探しているところです。

Img_1485s

 ヒメタイコウチ見つかりました。

Img_1492s

 第4湿原にはモウセンゴケやトウカイコモウセンゴケ、イシモチソウ等がいっぱい咲いていました。

 

| | | コメント (0)

甲山湿原の自然調査6月ササユリ

Dsc_1554

 先週は甲山湿原の自然調査でしたが、車道から甲山自然の家に入る入口の看板の横にもササユリが咲いていました。

Dsc_1555

 湿原の中もササユリの他、ノハナショウブやカキラン、ヤマトキソウ、モウセンゴケの花が咲き始めていました。

| | | コメント (0)

網引湿原の観察会

Dsc_1550

 兵庫労山の自然保護部の観察会で加西市の網引湿原に行ってきました。トキソウがいっぱい咲いていて数百株といった感じです。ハッチョウトンボも先週から現れたとのことで見ることができました。今回は初めて北条鉄道に乗りました。電車で行っても2時間ほどで簡単でした。以前は車で行きましたが、駐車スペースも土曜日でもけっこう空いていました。また4月のギフチョウのころに行ってみたいです。

 

| | | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »