« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

東お多福山の春のハイキングで木の笛「リンカ」の合奏

348419540_899144381189124_80462203487352

 5月20日は東お多福山観察会の春のハイキングにスタッフで参加しました。草原で木の笛「リンカ」の合奏もしました。

Dsc_1545

 木の笛「リンカ」です。指孔は表側に5つ、裏側に2つの合計7つ。音域は「シドレミファソラシドレ」ですが、裏技で高い「ミ」の音も出すことができます。

   東お多福山観察会

| | | コメント (0)

花の百名山赤坂山と蛇谷ヶ峰2023

Dsc09560

 5月11~12日は地元滋賀県の会員の山小屋に泊めていただいて、湖西の花の百名山赤坂山と蛇谷ヶ峰です。
花の時期的には少し遅いのではと思いましたが、赤坂山から寒風、大谷山のコースは全行程にわたってイワカガミの群落がずっと続いていてまだいっぱい咲いていました。オオバキスミレ等もたくさん咲いています。イワウチワやカタクリの花はもう終わっていましたが、大群落があちこちにあって4月末ころだと素晴らしくきれいになると思いました。

Dsc_1534

 登り始めてすぐにイワカガミがいっぱい咲いています。

   山スキークラブMSCどんぐり

| | | コメント (0)

鳥海山の山スキー2023

Dsc_1508

 今年のGWは当初は新日本海フェリーを利用して岩木山と鳥海山の山スキーの予定でしたが、今年の岩木山の雪が少なくて雪が切れた所から2~3kmは歩かないといけないということで、現地のパトロールも今年はお勧めしませんとのことなので岩木山は中止。4日から鳥海山だけの予定になりました。新日本海府フェリーが臨時運休になったりトラブル続きです。
 鳥海山は5日はいい天気になって、祓川コースから七高山に登頂して、山頂から滑降することができました。6日は鉾立コースの予定でしたが、あいにくの雨でこの日は登らずに朝から帰路につきました。

Dsc_1505

 七高山の山頂に着きました。向こう側に最高峰の新山が見えています。

Dsc_1502

 七高山山頂から見た新山です。

  山スキークラブMSCどんぐり

| | | コメント (0)

六甲山奥池のオオイワカガミ

Img_1464s

 GWの5月1日からの岩木山の山スキーは雪不足で4日からの鳥海山だけに変更になりました。5月2日はいい天気になったので六甲山自然案内人の会の班別観察会で奥池のオオイワカガミやオンツツジを見に行きました。イワカガミはいつもの場所にしっかり咲いていました。

Img_1461s

 ギンリョウソウも咲いていました。

  六甲山自然案内人の会

| | | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »