« 白馬岳から白馬鑓温泉→白馬大池 | トップページ | 新型エクストレイル »

立山五色ヶ原から薬師岳

P1010195_800x531

 8月22~24日は立山から五色ヶ原、薬師岳へ。週間予報はずっと曇り時々雨でしたが、予想に反してけっこういい天気になりました。

P1010188_800x531

 室堂ターミナルの近くで見かけた雷鳥の親子です。立山は雷鳥がいっぱいで、あちこちで見ることができました。薬師岳の登りの途中でも見ました。

P1010202_800x531

 浄土山山頂付近から見た剱岳方面です。左奥の山が剱岳です。

P1010201_800x531

 浄土山山頂付近に咲いていたミヤマリンドウです。五色ヶ原にかけていっぱい咲いていました。

P1010197_800x531

 浄土山から見た五色ヶ原と薬師岳方面です。五色ヶ原山荘が左端に小さく見えています。

P1010214_800x531

 浄土山から龍王岳に向かいます。

P1010217_800x531

 龍王岳からの下りはミヤマトリカブトがいっぱい咲いています。

P1010219_800x531

 龍王岳からの下りはかなりの急斜面。雪渓のトラバースもあります。

P1010221_800x531

 ザラ峠の前後の急な登山道のまわりにはイワギキョウがたくさん咲いています。

P1010225_800x531

 広いお花畑の中の木道を歩いて五色ヶ原山荘に到着しました。お風呂もあります。

P1010237_800x531

 越中沢岳の登りの途中から見た五色ヶ原や立山方面。こちら側はなだらかです。

P1010240_800x531

 越中沢岳からの下りはめちゃ急斜面です。雲の上に薬師岳が少し見えています。

P1010245_800x531

 3日目は折立まで行程が長いので午前5時にスゴ乗越小屋を出発します。

P1010249_800x531

 薬師岳への登りの途中でも雷鳥に会いました。この後、薬師岳山頂で一時強い雨になりましたが、折立2時初のバスに間に合うように下山できました。

山スキークラブMSCどんぐり   五色ヶ原の花

| |

« 白馬岳から白馬鑓温泉→白馬大池 | トップページ | 新型エクストレイル »

登山・ハイキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立山五色ヶ原から薬師岳:

« 白馬岳から白馬鑓温泉→白馬大池 | トップページ | 新型エクストレイル »