六甲山清掃登山+東お多福山、蛇谷北山、石の宝殿
2月3日は毎月第1日曜日の六甲山清掃登山とトレーニング。この日も兵庫労山の清掃ハイクの統一行動日だったので、芦屋川の駅前は伊丹労山やアルペン芦山等の清掃ハイクのパーティーでいっぱいでした。冬晴れの気持ちのいい一日で、この日のトレーニングは久しぶりに東お多福山から蛇谷北山を通って石の宝殿へ登ります。東お多福山はすすきの草原復元事業で秋に来た時よりさらに短く笹が刈られていました。前回は満開だったリンドウの群生地も良く見るとあちこちに干からびたリンドウが残っていました。
蛇谷北山のコースはけっこうな急登の連続でアップダウンもあり七曲がりより登りがいがあります。蛇谷北山の山頂は登山道から少し横に入ったところで、いつも通り過ぎてしまっていたので初めて気がつきました。山頂に芦屋市最高峰の標識がありました。写真は山頂から見た南側の東お多福山方面。アセビの花のつぼみがいっぱいついています。
蛇谷北山からの下り、北側の斜面の登山道は所々雪が残っていました。石の宝殿や六甲最高峰あたりも日陰にはあちこちに残雪があります。
石の宝殿のほこらのあたりにも残雪が。このあたりは西宮で標高が一番高いところです。下りは最高峰から七曲がりを下りて風吹岩から芦屋川に戻ります。
風吹岩では先月に続いてまたイノシシに会いました。野良猫もたくさんいます。最後は魚屋道から会下の山遺跡の道で芦屋川に戻りました。この日の自然観察は雨が峠のトサミズキ、エゴノキ。まだらの樹皮のカゴノキ、リョウブ。アセビのつぼみ等々でした。
| 固定リンク | 0
「登山・ハイキング」カテゴリの記事
- 六甲山は雪(2020.12.21)
- 水源地から再度公園、修法ヶ原、大師道(2020.12.01)
- 五助堰堤から西お多福山のぶな林(2020.03.10)
- 三瓶山登山とゆったりオートキャンプ(2019.12.12)
- 六甲山秋のハイキングの下見(2019.10.12)
コメント