須磨浦公園から須磨アルプス
このところ週末ごとに天気が悪くて17日の大日ヶ岳山スキーは延期になってしまいました。20日の春分の日は久しぶりに晴れて須磨アルプスから高取山のハイキングに。兵庫労山の六甲全縦大会は須磨アルプスと高取山は通らないので久しぶりの山域です。天気予報は曇りでしたが朝から晴れて気持ちのいい天気になりましたが、けっこうアップダウンがあって六甲全縦のスタート部分はなかなかきびしいですね。メンバーの膝の不調で高取山はやめて板宿神社方面に変更。CLのWさんの板宿の自宅前も通って板宿駅に下山しました。時間があったので三宮の好日山荘に。みんなであーだこーだ言って新入会員のSさんはザックとかトレッキングポールとかスパッツとかいっぱい新しい装備を購入しましたよ。
今回の自然観察は鉢伏山、旗振山等の照葉樹林帯。カクレミノ(ジャンケンの木)は3裂、5裂、全縁の葉っぱが混在。ウバメガシ、ヤマモモ、カゴノキの照葉樹林。黒い実のトウネズミモチは葉っぱをかざして見ると葉脈が透けて見えます。葉が反り返るトベラ等々でした。
鉄拐山は六甲全縦の時は巻き道を通ってしまうことが多いので初めての登頂かな?
栂尾山の登りは急なまっすぐの階段。後ろに鉢伏山や明石海峡大橋も見えています。ヤシャブシの黄緑色の下垂する花がいっぱい咲いていて花粉が飛びそう。
須磨アルプスの馬の背の尾根を通過します。
通ってきた横尾山から須磨アルプスの尾根です。
東山あたりはヤブツバキのトンネルでした。
| 固定リンク | 0
「登山・ハイキング」カテゴリの記事
- 六甲山は雪(2020.12.21)
- 水源地から再度公園、修法ヶ原、大師道(2020.12.01)
- 五助堰堤から西お多福山のぶな林(2020.03.10)
- 三瓶山登山とゆったりオートキャンプ(2019.12.12)
- 六甲山秋のハイキングの下見(2019.10.12)
コメント