大崩山、猫岳ラッセル敗退
28日(土)は関西ブロック山スキー部で東海ブロックのスノーフェスティバルに参加。山スキーコースとして地元岐阜のリーダー達と平湯温泉の久手牧場登山口から大崩山、猫岳を目指しました。前日夜は雪が降ったりやんだりでしたが、土曜日は曇り時々晴れといったまずまずの登山日和になりましたが、新雪が深くて最初から膝上のラッセル。頂上を目指す組11人と後から追いついてきた単独行の人も含めて12人で交代でラッセルしましたが予定の半分くらいしか進みませんでした。滑降も急斜面は楽しめましたが、緩斜面は深すぎて滑らない。途中から登りとは違うコースのオープンバーンを滑りましたが、滑りは楽しめたものの後半の林道は下りラッセルになり、この日はラッセル訓練の一日になりました。
登ってきた尾根から輝山方面です。
予定していた大崩山までの半分くらい、途中の夫婦松にやっと到着しました。
夫婦松から見た大崩山、猫岳方面です。まだはるか先の方です。
シールをはずして滑降準備。
最初は登ってきた尾根を滑降。気温が低くてさらさらの新雪は楽しめましたが、深すぎて緩斜面では止まってしまいます。
緩斜面の吹きだまりにつっこんだら埋まってしまってなかなか出られません。
最後は久手牧場跡のオープンバーンを滑降。
フェイスショット? テレマークスキーのAさん。
東海ブロックスノーフェスティバルは全体の参加者が200人くらいの活発な行事でした。夜のチューンナップ講習会等も参考になりました。翌日は平湯温泉スキー場で競技大会もあり、Sさんは女性60歳以上の部で2位に入賞されましたよ。
| 固定リンク | 0
「山スキー」カテゴリの記事
- 鳥海山の山スキー2023(2023.05.10)
- 全国スキー協山スキー部会はZOOMで(2021.09.26)
- 妙高高原の山スキー2021(2021.03.26)
- 北海道深雪スキー2021三段山・富良野(2021.03.05)
- 高鷲スノーパークから大日ヶ岳(2021.02.07)
コメント